当法人について
当法人は、高齢者及び障がい者についての権利擁護推進を目的とし、「成年後見ネットワーク米子」(平成16年設立)を前身として、平成24年に設立されました。鳥取県西部地域(米子市、境港市、西伯郡及び日野郡)とその周辺地域で、高齢者の方や障がい者の方が安心して地域生活ができるよう活動しています。 「西部後見サポートセンターうえるかむ」を拠点に、成年後見制度の活用についての相談や後見人の活動支援、その他の福祉・法律に関する権利擁護相談などを、専門家や行政機関と連携して行っています。 社員総数:81 (個人社員75名 団体社員6団体) 令和7年5月31日時点 (個人社員) 弁護士(8名) 司法書士(5名) 行政書士(5名) 税理士(1名) 社会福祉士(30名) 精神保健福祉士(4名) 市民後見人(22名) (団体社員) 米子市社会福祉協議会 境港市社会福祉協議会 南部町社会福祉協議会 日南町社会福祉協議会 江府町社会福祉協議会 日野町社会福祉協議会 伯耆町社会福祉協議会 大山町社会福祉協議会取り組んでいる事業・活動
<鳥取県補助事業> ■鳥取県成年後見支援センター運営支援事業
<鳥取県委託事業> ■高齢者の権利擁護相談支援事業 ■障がい者虐待防止等に係る支援チーム設置事業
<市町村委託事業> ■成年後見サポートセンター推進事業(鳥取県西部地域9市町村) ■成年後見制度法人後見支援事業(鳥取県西部地域9市町村) ■米子市市民後見推進事業(米子市)
<法人後見の受任> 受任件数:89件(令和7年3月31日時点) ■成年後見人等への就任 ※市町村案件等において、法律・福祉的配慮が特に必要な方で、法人が成年後見人等になることが適切な場合に、当法人が受任しております。
入会案内
運営や活動を支えていただく社員(専門職社員と市民後見人社員)を募集しています。ご参加をお願いします。 会員要件(概要) 専門職社員…弁護士・司法書士・行政書士・税理士・社会福祉士・精神保健福祉士 ※米子市「市民後見人養成講座」の受講をお願いする場合があります。 市民後見人社員…米子市「市民後見人養成講座」の修了者の方 社員負担金(年間) 専門職社員…1万円 市民後見人社員…5千円 団体社員…1万円 ※このほか、別途費用が発生する場合があります。
一般社団法人権利擁護ネットワークほうき
〒683-0811 鳥取県米子市錦町1丁目139番地3 米子市福祉保健総合センター(ふれあいの里)4階 電 話:0859ー21ー5092 ファックス:0859ー21ー5094 受付時間:(平日)月~金 9:00~17:00 (休日)土・日・祝日・お盆休・年末年始 投稿日:2019年11月27日 更新日:
author